CVR(コンバージョン率)とは?計算式や各業界の平均、改善方法について徹底解説!

概要summary

Webマーケティングに携わっていると「CVR」という言葉を耳にすることは多いのではないでしょうか。 よく会社で「CVRが低いから改善策を出そう」などの声が聞かれますが ・そもそもCVRってなんのこと? ・CVRを改善するための方法って何があるの? ・なぜCVRを上げなければならないの? 上記を正しく理解して説明できる人は、Web業界初心者だと多くありません。 今回の記事では、自社サイトを成功させるために不可欠なCVRの基礎と改善方法について詳しく解説していきます!

デジマくんCVRってなんだろう?会社で先輩がよく使っているんだけど、いまいち理解できていないんだよね…

デジマちゃんCVRは、ホームページなどから売上を上げるためのアクションプランを立案する時に役立つ重要な指標になるんだ!

CVRとは

CVRは「Conversion Rate(コンバージョン率)」の略で、Webサイトやページに流入したユーザーがどれだけコンバージョンに至ったかを示すマーケティング用語です。 ここでいうコンバージョンとは各企業ごとで定義は異なりますが、そのWebサイトやホームページの「最終目的」がコンバージョンとなります。 例として、自社商品を購入いただくことやセミナーへの参加などの自社利益に繋がるユーザーのアクションが、ここでいう「コンバージョン」に該当をします。 では、CVRはどのように計算すれば出てくるのでしょうか。 次の章で、CVRの計算式について解説します。

CVRの計算式

CVRの計算式は以下のように求められます。 CVR=CV数(成約数)÷ユーザー訪問数×100 CV数は、先ほど解説した通りで商品の購入やセミナーへの参加といった「成約」に繋がる数字の事を指しています。 ユーザー訪問数とは、検索やSNSなどから自社サイトに訪問をしてきたユーザー数のことです。 コンバージョン率が高ければ高いほど、流入したユーザーがコンバージョンしている割合が高くなります。

CVRとCTRの違い

似たような言葉に、CTR(クリック率)というものがありますが、CVRとどのように意味が違うのでしょうか。 以下でその違いについて表でまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
特徴
CVR 自社サイトを閲覧したユーザーがどのくらいの割合でコンバージョンしたかを示す指標
CTR googleやSNSなどの自然検索から自社サイトをクリックしたユーザーがどのくらいの割合でいるのかを示す指標
上記の表でも分かる通り、CTRはgoogleなどで検索したユーザーがどのくらいの割合で自社サイトをクリックしているのかをパーセントで表しています。 CTRも、自社サイトの分析を行う上で欠かせない数字の一つです。 CVR、CTRなど様々な指標を組み合わせて、自社サイトを育てていくのがWebマーケティングでは大切な事です。 より、CTRについて知りたいという方は以下のリンクの記事を参考にしてください。 CTRとは?│デジマップ - 【用語集】WEBマーケティング

デジマくんCVRとその計算式についてはわかったんだけど、なんでCVRを求める必要があるの?

デジマちゃんCVRを求める事で、自社サイトのデザイン・動線設計などの改善材料としてつかえるからさ!次の見出しで詳しく解説するよ!

CVRを求める理由

CVRを求める理由は、Webサイトの指標の一つとして、サイトが抱える課題や良い点を定量的に示せるためです。 例として、訪問したユーザーが100人だとして、商品1が10個、商品2が1個購入されたとします。計算すると商品1のCVRが10%、商品2のCVRは1%ということになります。 上記のCVRを元にして、商品1はよりコンバージョンを上げるアイデアを練る、商品2はそもそもCVRを上げる施策を打つといった具合に、どのような施策を練れば、商品がより売れるのかを考えられます。 自社サイトで売上を伸ばしていきたいのであれば、CVRを常に追うことが非常に大切です。

デジマくんCVRを求める理由は「自社サイトの改善に役立つ」指標だからなんだね!じゃあそれぞれの業界のCVRの平均ってどれくらいなのかな?

デジマちゃんCVRは取り扱っている商品によって変わってくるんだ!次の見出しで各業界のCVRの平均について見ていこう!

各業界のCVR平均

先ほど紹介したように、取り扱う商品によってCVRは変わってきます。各業界のCVR平均は以下の表の通りです。
業界 平均CVR(検索)
健康・医療サービス 3.36%
家庭用品 2.70%
教育 3.39%
転職&新卒採用サービス 5.13%
ファイナンス&医療 5.10%
法律 6.98%
不動産 2.47%
自動車 6.03%
旅行&ホスピタリティ 3.55%
消費者サービス 6.64%
BtoBサービス 3.04%
デート&出会い 9.64%
電子商取引 2.81%
各業界を合わせるとCVRの平均は2〜3%であり、平均を下回るようなCVRであれば、早急に自社サイトについて改善を行う必要があります。

デジマくんなかなかCVRが伸びない時は、どのような改善策を打てば良いのかな?

デジマちゃんCVRの改善は、サイト内改修に加えて対人の心理を読み取る必要があるよ。次の見出しでCVRを伸ばすための方法について見ていこう!

CVRを伸ばすための改善方法

CVRは自社サイトの成果に直結する指標となるので、非常に大切です。ただ、CVRは見ているだけでは上がってきません。適切な施策を行う事で上昇させられます。 CVRを伸ばすには、ターゲット設定の明確化とターゲットの趣向に沿ったサイトデザイン、動線設計が必要となります。 【CVRを伸ばすための改善方法一覧】
  • ターゲットを明確化するためにペルソナを設定する
  • コンバージョンに至るような導線設計を行う
  • ランディングページ(LP)を改善する

ターゲットを明確化するためにペルソナを設定する

CVRを上げるためには、自社商品にニーズのあるターゲットを明確にするために、ペルソナを具体的に設定します。 ペルソナとは、自社商材を購入・利用するであろう架空の人物であり、マーケティングには欠かせない概念です。 ペルソナの設定方法は、「40代・男性」のような抽象的設定ではなく以下のように設定します。 こちらのような画像を作成して、入れ込んで欲しいです。 広告配信をしてモニターを抽出してアンケートを配信して分析する流れ
項目 情報
年齢 35歳
名前 佐藤一郎
職業 ITエンジニア
年収 600万円
家族構成 妻・子供一人
趣味 プログラミング・PC作成・旅行・野球観戦
上記のように具体的にペルソナを設定していくことで、サイト設計やデザイン、ランディングページに書いてあるコピーが変わってくるので、ペルソナ設定は非常に重要です。 時間をかけて熟考して、ベストなペルソナを作り上げてください。

サイト内の改良を行う

CVRが伸びない理由として上げられるのが、サイト内のコンバージョンに至るまでの導線が分かりづらいという点が挙げられます。 導線が分かりづらいのは、ユーザー離脱の原因となります。例として、サイト内の分析をしている中で申し込みページでの離脱が多い場合などは、導線が分かりづらくなっているので、すぐに改良が必要です。 また、コンバージョンする内容に合わせてバナーやリンクのコピーやデザインを変更する必要も出てきますから、コンバージョンから逆算してデザイン・コピーを作っていきましょう。

ランディングページ(LP)を改善する

ランディングページ(LP)とは、商品をユーザーに購入してもらうために、商品に特化したWebページを作成し、広告としてWeb上に掲載しているページを指しています。 商品に特化しているため、ランディングページを踏んだ場合はコンバージョンの確率も高まりますが、ユーザーにとって商品がどのようなものか簡潔にわかるものでないと離脱の原因となります。 良いランディングページの例として、ユーザーの不安要素である料金や契約期間などは具体的かつ簡潔に書くとよいです。 ランディングページは、検索結果の上位にきていることが多いので、デザイン性やコピー内容など勉強になるので見てみることをおすすめします。

【まとめ】CVRを上げたいのであれば、PDCAサイクルを回す事!

今回は、CVRについて解説をしましたが、CVRの上げ方に正解はありません。 先ほど解説した方法を全て試してみても、CVRが上がって行かないことはざらにあるので、常に検証して実践するという「PDCAサイクル」を回し続ける必要があります。

デジマくんWebマーケティングに正解はないから、常に効果検証をし続けて上がる要素は何かを探し続ける事が大切なんだね!

デジマちゃんまず自分ができる範囲でやれることをやろう!もしやることをやって上がらなかった場合は、また新しい方法をどんどん試していこう!挑戦することで、どんどん精度が上がってCVRも上がっていくよ!

CVRの理解を深めつつ、PDCAサイクルを回しながら成果を上げていきましょう!